相場観トルコがデフォルトする準備をしておこう 4月くらいから何回も警戒してきたトルコリラですが、暴落がとまりませんね。市場はすでにトルコがデフォルトすることを織り込みつつあります。 背景にあるものはErdogan大統領の圧力によって生じたトルコ中央銀行の対応と実体...2018.08.132018.09.03相場観
相場観トルコリラは制御不能でハイパーインフレに突入か トルコの金利が低すぎて投資に耐えないと記事にしましたが、あれから5月に政策金利を8%から16.5%に、更に6月にも利上げを行い現在17.75%となっています。 数字だけ見ると17.75%の金利はとても高いようにも聞こえますが、...2018.08.03相場観
海外FXスワップ目的でトルコリラを長期保有するとどうなるか トルコリラは高金利通貨ということもあり人気で、最近日本のFX業者での取り扱いが増えています。ただこの通貨は豪ドルと同じように考えると問題なので注意してください。長期保有するのであれば過去をしっかり見る必要があります。 基本的に下落...2018.04.17海外FX相場観
相場観トルコリラのスワップはリスクに対して低すぎるので注意 日本のFX業者の息がかかったサイトを見ているとメキシコペソは良いのですが、やたらとトルコリラを勧めているのが気になります。トルコリラは新興国通貨の中でもちょっと問題ありの通貨です。私もたまに手を出しますが少なくとも今は長期で保有できない状態...2018.04.06相場観
相場観年明けからのトルコリラの暴落について 昨年はトルコリラ暴落の年でしたが、今年もあまり芳しくありませんね。地政学的リスクや政治的な面や経済的な面で様々な問題を抱えていますのでそう簡単に解決しそうにありません。やはり7月のクーデター未遂が大きく状況をより複雑に不安定にさせていると思...2017.01.12相場観
相場観トルコリラはBIST100の上昇を受け上昇に転じる トルコリラは先週金曜日にUSDTRYで3.596をつけて、前回の記事のように3.6をはっきり試さない限りこの流れは弱くなり3.3に向かって戻ると予想しましたが、月曜日には試しに行こうとする動きが何回か見られましたが失敗に終わり予想通り今現在...2016.12.07相場観
相場観トルコリラがまた大暴落だが 金曜日の昨日、トルコリラは対ドルで最安値の記録をまた更新しました。3.596まで売られて3.52位まで戻っていますね。しかしリラ売りが強い。 USDTRYのターゲットは3.6、次は3.7 USDTRYは今は大体3.6くらいがター...2016.12.03相場観
相場観新興国通貨を買っても良い兆候がでている 週明けの今日は先週までのドル高の流れが多少是正される動きになっていますね。これはアメリカの10年国債利回りが2.33%くらいまでに下がってきたことが大きいと思います。利回りだけ見ると上昇途中の調整の範囲内の動きで、債券安の大きな流れに変わり...2016.11.28相場観
相場観リラ売りは利確して途転買い USDTRYは昨日3.326まで上昇して、今は3.32くらいでしょうか。前には3.09位のレジスタンスラインがあったのですが、7月21日と10月19日の記事に2回書いた通り、そこを抜いてきたら3.3の水準になると予想していましたが、今ちょう...2016.11.17相場観
相場観明日トルコ中銀の政策金利発表で相場が動くか 最近トルコリラが売り込まれています。原因は明日の10月20日に予定されているトルコ中銀の政策金利発表でひょっとして利下げが発表されるのではないかといううわさが流れていることによるものだと思います。現状政策金利は7.5%で市場予想は現状維持の...2016.10.19相場観
相場観方向感に違いが出始めた新興国通貨 アメリカの4-6月の実質GDP成長率が2.6%の予想に対して大幅に低い1.2%という結果を受けてドルが売られています。年内の利上げが無くなったとの見方により、ドル売りにつながったと思います。おかげで新興国通貨のチャートが全体的に良くなってき...2016.08.012016.09.27相場観
相場観トルコ首相辞任報道でトルコリラ下落 5月4日にトルコのAhmet Davutoglu首相の辞任報道の直後から一気にトルコリラが対ドルで3.9%下落しました。USDTRYの2.958は二月以来ですね。Erdogan大統領が権力闘争に勝利したということで、より緩和方向に政策が傾く...2016.05.052016.05.06相場観