相場観太陽活動停滞期間は9月まで続くのでしばらく警戒が必要 第24太陽周期が2019年の冬から終わりかけて太陽活動が弱まるので株価暴落に備えておこうといった記事を書かせていただきましたが、その後新型コロナの影響もあって実際に株価が大暴落しています。記事の通り太陽活動が弱まると災いが起きることが多く、...2020.06.24相場観
取引手法トレンド相場で勝つための5つのコツ 2020年2月20日にドル円が動きました。2015年くらいから続いていた三角持ち合いでボラタリティがなくなっていたドル円がとうとう上にブレークしたのかもしれません。 もちろんだましとなる可能性もあると思いますが、もしもこのまま上に行く...2020.02.23取引手法
相場観日本MMTモルモット説、消費税増税は単なる実験か 消費税が10%に引き上げられることに対して、肯定的な意見を言っている人はどれくらいいるでしょうか。8%のときのデータからも税収が上がらず景気だけ落ち込むのが実証済みですから普通は反対しますよね。でも安倍政権は消費税増税を2019年10月1日...2019.09.26相場観
海外FX海外FX送金で便利なbitwalletについて XMやFBSなどの海外FX業者での入出金手段として最近よく利用されているbitwalletについて紹介したいと思います。 よくあるオンライン送金サービス SkrillとかNetellerとか過去にはいくつも日本から利用できていたオンライ...2019.08.10海外FX
取引手法第24太陽周期は2019年冬頃に終わるので株価暴落に備えておこう 太陽は古代より信仰の対象として崇めらているだけでなく、我々が住む地球も太陽の周りをまわっています。太陽系の惑星である地球が、太陽の影響を受けないなんてことはありません。地球に住む我々ももちろんその影響を受けるのです。 黒点の数より太陽の活...2019.01.092020.01.02取引手法相場観
相場観今回のドル円暴落は大きな問題が明るみになる前兆か 1月3日の日本時間7時30分付近から一気に円が買われて、ドル円は104.87円まで急落しました。チャートからして108円くらいまでの円高は予想していた人が多かったと思います。108円を下回ったので、108円が壁になって戻りずらい状況かと思い...2019.01.03相場観
相場観2019年は金利上昇からくる負の連鎖に警戒したい 2018年はアメリカが好調な株式市場を背景にしっかりと利上げができた年だったと思います。トランプさんも利上げが信じられないと話していた通り、確かにインフレは酷くなくて数値的には利上げする必要はないところに利上げがされていた訳です。 好景気...2018.12.23相場観
テクニカル分析人間心理に裏打ちされた支持線と抵抗線を使って相場の未来を予測する 最近は自動売買やシステムトレードなどが盛んですが、今でも株価や為替の動きには人間心理が大きく影響を及ぼしています。チャートに現れる様々な現象の裏には人間心理が隠されています。支持線(サポートライン)や抵抗線(レジスタンスライン)が形成される...2018.12.22テクニカル分析
アメリカの銀行アメリカの銀行では休眠口座にならないように半年に一度は資金移動を 日本でも休眠預金等活用法が施行されて、2009年1月1日以降の取引から10年以上取引がないと休眠口座となります。よって、2019年1月1日には日本でも休眠口座が大量に発生する見込みです。 今までは口座を放置していても凍結されることはな...2018.11.19アメリカの銀行
取引手法バイイングクライマックスとセリングクライマックスとは 相場のトレンドの最終段階としてよく見られるのが、バイイングクライマックスとセリングクライマックスです。バイイングクライマックスは高値圏で、セリングクライマックスは底値圏で起こります。バイイングクライマックスは、ブローオフとも言います。 ビ...2018.10.09取引手法
取引手法ランダムウォーク理論がなぜ成立しないのか ランダムウォーク理論は、相場を張っている人から生み出されたものではなく、相場の動きを学問として考えている人から出てきた理論です。現実の相場の動きは、学者が考えてる理論通りにはいかないようです。 ランダムウォーク理論とは ランダムウォーク...2018.09.29取引手法
相場観トルコショックはまだ終わっていない トルコ中央銀行は9月13日に政策金利を6.25ポイント引き上げて24%としましたね。予想だと21%くらいだったので、それよりは多少高いですが、国内のインフレ率などから妥当性を考えると普通になったくらいです。早急な利上げが必要な状況で25%く...2018.09.18相場観
FirstradeFirstradeの入金と出金について アメリカの銀行に口座があれば楽に入出金できますが、日本の円建ての普通預金口座とアメリカの証券会社のFirstradeとの間で資金移動させるというのは何かと面倒に思えるかもしれません。でも送金しないと投資を始めることはできません。今回はFir...2018.09.16Firstrade
海外FXデフォルトするとその国の通貨の価値はどうなるのか デフォルトとは、金融機関や政府など債券の発行者が借りたお金を、期限までに返済できなくなった状態のことです。会社の場合では経営破綻とか倒産と呼ぶ状態のことです。 借金は増えてそのうちに自転車操業に 収入に見合わない支出を繰り返していくと借...2018.09.03海外FX
FirstradeFirstradeは株、ETF、オプション、投資信託の取引手数料を無料に 8月23日より米国の証券会社のFirstradeが株、ETF、オプション、投資信託の取引手数料が無料になりました。取引回数の制限もなしに無料です。 取引手数料は過去のものに 株式の取引手数料は年々安くなっていて、今では日本でも信用取引の...2018.08.262018.08.28Firstrade
TransferWise安全で安価で快適な海外送金サービスのWiseとは Wiseは2011年にロンドンで設立された海外送金サービス会社です。2012年には英国のFSAに認可され、日本でも2016年よりサービスを開始して、トランスファーワイズ・ジャパンが財務局に登録されています。以前はTransferWiseとい...2018.08.242021.03.05TransferWise
相場観トルコがデフォルトする準備をしておこう 4月くらいから何回も警戒してきたトルコリラですが、暴落がとまりませんね。市場はすでにトルコがデフォルトすることを織り込みつつあります。 背景にあるものはErdogan大統領の圧力によって生じたトルコ中央銀行の対応と実体...2018.08.132018.09.03相場観
相場観トルコリラは制御不能でハイパーインフレに突入か トルコの金利が低すぎて投資に耐えないと記事にしましたが、あれから5月に政策金利を8%から16.5%に、更に6月にも利上げを行い現在17.75%となっています。 数字だけ見ると17.75%の金利はとても高いようにも聞こえますが、...2018.08.03相場観