相場観今週、以前の支持線が抵抗線に変わり円高に戻るのか ドル円ですが、111.8円くらいの水準に戻ってきましたね。ここら辺は以前支持線となっていたところで、今回は抵抗線として機能すると思います。ここで跳ね返されるのであれば、また108円台を再び試しに来るだろうし、ここを超えると114円台くらいま...2017.05.02相場観
相場観南アフリカは投資不適格が見えてきた 3月31日にGordhan財務大臣がZuma大統領により解任されています。27日から財務大臣を交代する動きがみられたため、そこからせっかく好調だったUSDZARは13.6ランドくらいまで上がってきました。去年も書いた通りGordhan財務大...2017.04.04相場観
相場観南アフリカランドがまだまだ絶好調を維持 南アフリカランドが絶好調ですね。USDZARが13ランドの壁を破ってからまた上昇が加速している感じですね。正直なんでここまで順調に長期にわたって戻っているのか不思議なところもあって、売られすぎの反動であればもう少し短期間で終わるはずですが、...2017.03.24相場観
相場観ドル円の今後の動きは111円水準で止まるかどうかで決まる ドル円は115円を抜いてきたところでロングでエントリーしたのですが、また115円付近の元の抵抗線をすぐに切ってきたのであっという間に損切りになってしまいました。チャート的に元の抵抗線を割ってきたところから売りに入るべきだったですがポジション...2017.03.22相場観
相場観Wilbur Ross商務長官のおかげで順調にペソ高傾向維持 メキシコ中央銀行は200億ドル規模の為替ヘッジは順調に機能していて、今現在USDMXNは19.6ペソあたりにいます。 為替ヘッジの影響もありますが、先週金曜日にアメリカのWilbur Ross商務長官がペソは売られすぎで、今後...2017.03.07相場観
相場観3月FOMC利上げは織り込み済みのなか115円を越えられるか トランプ大統領の議会演説の内容は日本の報道だとあまり良いようにはとらえていないようですが、実際の演説をライブでずっと聞いていましたが、ゆっくりハッキリした口調で内容についてもきっちりと一貫した方向性を示せてかなり良い印象の演説だったと思いま...2017.03.04相場観
相場観トランプ大統領の議会演説前にニュートラルに 今日の日本時間11時頃からトランプ大統領が議会で施政方針演説を行います。去年の11月に彼の政策ビジョンをまとめる記事を書きましたが、演説ではそれを再度確認するだけになると思います。 ただ今回はそれぞれの政策ビジョンに対してどれ...2017.03.01相場観
相場観メキシコ中央銀行は200億ドル規模の為替ヘッジを計画しペソ高に メキシコ中央銀行は200億ドル規模の為替ヘッジを準備していて、第一弾として3月6日に100億ドルまで売りに出すと昨晩報道がありました。ペソ安に対する防衛策として素直に市場は2%程ペソ高に動いて久しぶりにUSDMXNは20ペソを切ってきました...2017.02.22相場観
相場観ドル円はファンダメンタルズ的に買える状態になったが少し待ちで ドル円相場ははっきりしない相場が続いています。日米首脳会談はありましたが今のところ円安に対するアメリカからの圧力もないことから115円近辺まで円安になることもありましたが、また113円付近に戻ってきました。 前も書きましたが、...2017.02.20相場観
相場観メキシコペソは今晩のEIA週間石油在庫統計の結果に左右されそう USDMXNは1月30日の記事で注目していた20.8ペソのラインを切って順調に20.27ペソくらいまで行きましたが、そこで跳ね返されて今は20.66ペソくらいでしょうか。20ペソ丁度くらいまで行ってくれると思っていたのですが、今一つの値動き...2017.02.08相場観
相場観雇用よりも物価情勢に視点が移りドル安となる懸念 1月18日にドル円を買いたい内容の記事を書いたのですが、なかなか落ち着かないし、なかなか思ったほど円高にならないのでポジションを取ることが出来ていませんでした。もう一段の円高になることを少し期待しつつ、しばらくエントリーを待ちたいと思ってい...2017.02.06相場観
相場観メキシコペソはトランプ大統領によるいじめ効果が減少してペソ高に 31日に予定されていたトランプ大統領とメキシコのエンリケ・ペーニャ・ニエト大統領との会談はツイートで中止されましたが、一応27日には電話会議をしています。また国境税を20%にして国境の壁の建設費に充てるなど色々とメキシコペソに対するネガティ...2017.01.30相場観
相場観娘がメディアに洗脳されていてゾッとした 昨日10歳の娘がニュースに出ているトランプ大統領の映像を見て「この人嫌い」と言っているのを聞いてショックを受けると同時に恐怖を覚えました。どうして嫌いなのか聞いたら「みんなが嫌っているから」だそうです。もちろん彼女は彼の目指しているものを理...2017.01.24相場観
相場観ドル円はまだ調整中だがそろそろ買いを考えたい ドル円がようやく113円を切ってきましたね。昨日から112.5円くらいまで行って今は113円ちょうど近辺です。去年の12月15日に118.6円くらいまで行ってそこから徐々に円高傾向で、今年1月3日にまた118.6円に戻してダブルトップとまで...2017.01.18相場観
相場観年明けからのトルコリラの暴落について 昨年はトルコリラ暴落の年でしたが、今年もあまり芳しくありませんね。地政学的リスクや政治的な面や経済的な面で様々な問題を抱えていますのでそう簡単に解決しそうにありません。やはり7月のクーデター未遂が大きく状況をより複雑に不安定にさせていると思...2017.01.12相場観
相場観メキシコペソのトランプ大統領ツイッター相場は長くは続かない 年明け早々メキシコペソが賑やかです。大きかったのが1月3日のFordがメキシコのSan Luis Potosiに16億ドルで工場を建設する計画をキャンセルして、アメリカのミシガン工場に7億ドル投資するという報道ですね。 これが流れを作...2017.01.09相場観
相場観トランプ・ディスカウントなどメキシコペソに強気な3つの理由 トランプさん当選の時に突っ込んだ際にUSDMXNのショートポジションを取ってからもう一月が経ちますが、方向性が出ないままポジションを寝かせています。しかしファンダメンタルズ的にメキシコペソに関しては強気なので簡単にポジションをクローズするつ...2016.12.182016.12.19相場観
相場観FOMCでの2017年3回利上げ見通しは疑問 FOMCで予定通り利上げが発表されましたが、今回の利上げは市場が完全に織り込んでいたということもあって、インパクトは警戒していたより大きくなかったです。イエレンさんの会見は、今まで経済回復は順調に進展していて雇用状況も2007年時点に戻って...2016.12.16相場観