米国株Visa Inc. (V) 日本ではクレジットカードはまだ高額な買い物をする時にだけ登場して、現金で買い物をすることが多いですよね。しかもお店によってはクレジットカードが使えないこともありますよね。日本でクレジットカードが普及しない理由として、一言で言ってしまえば現金... 2016.06.30米国株
相場観英国EU離脱により日本の金融危機が近づいた Brexitによって円は100円を一時割るくらいまで円高となりましたが、今の102円くらいの水準までで、これ以上すぐにどんどん円高になるとは思いません。 英国のEU離脱による日本への影響の心配は円高よりも金利低下です。本日東京債券市場で新発... 2016.06.28 2016.09.27相場観
相場観ドル建てで見るBrexitのインパクト Brexitのインパクトをドルを基準にして下の表にまとめてみます。これを見るとEUと英国におおよそ一様な影響を与えているのがわかります。さすがに英国は一日にして11.7%も資産を失ったことになり甚大さがわかります。一方日本は4.45%で、米... 2016.06.26 2016.12.06相場観
相場観英国EU離脱で米国利上げなし 英国はEU離脱を決断しました。二年間の猶予期間がありますので、急に何か変わるわけでもありません。この猶予は延長できるにせよ、英国はいずれEUを離脱する国とレッテルを張られることには違いはないですので、英国への投資は見直され資金引き上げと、英... 2016.06.24相場観
相場観Brexit後のGBPUSDとUSDJPYの見通し 英国のEU離脱を問う国民投票(Brexit)がとうとう明日に迫ってきました。巷ではEUに留まる方が優勢との情報が広まりその影響でポンドはかなり戻しています。ロンドンの友人と今朝話したのですが、世論ではEU離脱の方が強い印象とのことですので、... 2016.06.22相場観
相場観Brexitの開票スケジュール 6月23日に英国でEUのメンバーとして留まるのか、EUを離脱するのかを問う国民投票(referendum)が予定されています。Brexitと呼ばれていますね。日本のニュース番組を見ているとおかしな発言が目立ちますが、これは世界中に影響する大... 2016.06.18相場観
相場観ラマダン入りし円は買われやすい状況に 今年のラマダンは6月6日から始まり7月5日に終了する予定です。去年はラマダン中にフランス、クウェート、エジプト、マリ、ナイジェリアでイスラム過激派組織によるテロ攻撃が起きました。今年もラマダン期間中は注意が必要です。5月21日にテロを広く呼... 2016.06.13相場観
海外FXNDD(ノーディーリングデスク)方式とは NDD(No Dealing Desk)方式のFX業者とはディーリングデスクがないFX業者のことで、FX業者が勝手に取引を決めることはありません。オーダーはすべてディーラーが介在することなく自動的にLP(Liquidity Provider... 2016.06.09 2017.01.12海外FX
海外FXDD(ディーリングデスク)方式とは DD(Dealing Desk)方式とかMM(Market Maker)方式とか言われていますが、マーケットメイカー、すなわち取引価格を決めているFX業者のことです。取引価格を決めるためにディーリングデスクがFX業者の中にあります。日本のF... 2016.06.08 2016.06.09海外FX
相場観S&Pは南アフリカの格付けを維持しランド堅調 6月3日にS&Pは南アフリカの格付けをBBB-に維持し、アウトルックもネガティブなままとしています。前に記事にしていますように南アフリカ経済はどちらかというと順調で、今回格下げがあるとは思っていませんでしたし、先週の市場の動きもほぼ同じよう... 2016.06.05相場観
FBSおすすめ海外FX業者「FBS」の口座タイプについて FBSにはセント口座、マイクロ口座、スタンダード口座、Zero Spread(またはゼロスプレッド)口座、無制限(またはアンリミテッド)口座の5つの口座タイプがあります。 ハイレバレッジを楽しみたい方はスタンダード口座で 一般的なロットで取... 2016.06.03 2019.02.13FBS海外FX
FBSおすすめ海外FX業者「FBS」とは FBSは2009年よりサービスを開始したFX業者で、すでに7年間以上の実績があります。ここの特徴は3000倍という断トツに高いレバレッジと豊富なボーナスです。スプレッドも狭くてハイレバレッジで短期売買するのにおすすめです。しかし日本語サービ... 2016.06.01 2019.08.10FBS海外FX
海外FXレバレッジ設定は高いほど利用者にとって有利 国内FX業者は2011年からレバレッジ規制で25倍までとなっていますが、海外FX業者は当然日本のレバレッジ規制に影響されることなく今でもハイレバレッジでの取引が可能で、海外FX業者を選択する大きな理由の一つになっています。 なぜ金融庁はレ... 2016.05.28 2016.06.04海外FX
相場観トルコ副首相はMehmet Simsek氏続投で市場歓迎 トルコのAhmet Davutoglu前首相が辞任して、23日にBinali Yildirim運輸海事通信相が後任として新しい首相に就任しました。彼はErdogan大統領寄りなので、トルコリラは急落の後もじわじわと売られる展開でした。 先ほ... 2016.05.24相場観
相場観FOMCは極限まで利上げを待つほうが良い FOMC議事録によれば、物価上昇率が目標の2%に向けて前進するのであれば、6月の会合で利上げとなる可能性が高いそうです。6月の利上げの確立が10%程度から30%程度へ上昇する内容でした。それに合わせて為替もドル高に振れています。ドル円は11... 2016.05.19相場観
相場観原油価格が上昇を続けているなか下げる新興国通貨 5月に入ってから原油価格が順調に上げているのにもかかわらず、新興国通貨が売られています。相場の流れが変わってきているように見えます。2月以降新興国通貨はかなりの上昇となっていますので、一旦調整されているととらえることもできます。アメリカの利... 2016.05.17相場観
相場観ポンド売りFTSE100売りで英国EU離脱ヘッジ イギリスのEU離脱の国民投票は6月23日に行われます。もしもEU離脱ということになると、ポンド安、ユーロ安、円高になることは明らかだと思います。相場はEU離脱をほとんど織り込んでいませんね。でもどれくらいのインパクトになるかというとポンド以... 2016.05.10相場観
相場観崖っぷち南アフリカは格付け維持だが 格付け会社のムーディーズは南アフリカの長期と短期国債の格付け両方ともBaa2に据え置きました。またアウトルックをネガティブに変更しました。南アフリカは2014年11月からずっとBaa2です。そろそろBaa3に変更されても仕方のないところだっ... 2016.05.09相場観