ドル使い

XM

商品CFD取引は海外FX業者がおすすめ

商品CFDってあまりメジャーではないのですが、トウモロコシとか銘柄自体に馴染みがあって何をトレードしているか分かりやすかったり、FXと違い銘柄が値動きが軽いところに魅力があります。 銘柄に馴染みがあると何が起きれば値が上がるとか下がるとか、...
海外FX

海外FX業者での出金拒否は理解不足によるもの

海外FX業者で出金に応じてくれないなどのトラブルが多く発生しているようなネガティブキャンペーンがされていて、これを鵜呑みにされている方が大勢いらっしゃるようですね。厳しい基準を持っている英国FCAとかにライセンスを受けているようなFX業者で...
取引手法

キリ番で生じるプライスアクションを意識する

キリ番とは キリ番自体は一般的な言葉になっていると思いますが、10000のように0が多くてキリのよい数字という意味です。FXでいうキリ番は110.00とか111.00とか下二桁がゼロになっているものをさします。英語だったらdouble Oと...
スポンサーリンク
米国株

株式の長期投資でもタイミングが重要

例えば今ある程度現金があって、それを全て株式に長期保有するつもりで投資しようと思い立ったとします。早速銘柄選びに没頭しようと思うかもしれませんが、銘柄選びも重要ですが、実はそれよりも重要なことがあります。それが買うタイミングです。 長期投資...
海外FX

レバレッジ10倍規制になったら国内FXは止めて外貨預金始めたほうが良い

非常に残念なことですが、すでに報道されている通り日本国内のFX業者のレバレッジ設定は現状の25倍から10倍に変更される予定です。春に導入との報道でしたが、過去レバレッジ規制は8月1日に導入されてきたので今回もそれくらいだと思われます。 レバ...
相場観

米国10年債利回りが3%を超えて債券購入モード突入間近

米国10年債利回りがとうとう3%を超えてきました。心理的節目を超えてきたこともあり、資金がかなり株式市場から米国債券市場に流れ込んでいます。まあこういったことは予想できていて、このブログでも先月米国の債券について紹介しておきました。 もしア...
テクニカル分析

テクニカル分析の基礎となるダウ理論について

ダウの名前を聞いてピンとくるかもしれませんが、ダウ平均株価を考案したチャールズ・ダウのダウです。ダウはエドワード・ジョーンズとダウ・ジョンズという通信社を1882年に設立し、そこが発行しているウォール・ストリート・ジャーナルに自ら連載を持っ...
海外FX

スワップ目的でトルコリラを長期保有するとどうなるか

トルコリラは高金利通貨ということもあり人気で、最近日本のFX業者での取り扱いが増えています。ただこの通貨は豪ドルと同じように考えると問題なので注意してください。長期保有するのであれば過去をしっかり見る必要があります。 基本的に下落する高金利...
海外FX

MetaTrader4がもうダウンロードできないけど持ってました

FX取引とかバイナリーオプションとかやっている人で MetaTrader4 を使っていない人はほとんどいないと思うし、利益を出している人でMetaTrader4を使っていない人は皆無だと思います。 FX業者がMetaTrader4をサポート...
相場観

トルコリラのスワップはリスクに対して低すぎるので注意

日本のFX業者の息がかかったサイトを見ているとメキシコペソは良いのですが、やたらとトルコリラを勧めているのが気になります。トルコリラは新興国通貨の中でもちょっと問題ありの通貨です。私もたまに手を出しますが少なくとも今は長期で保有できない状態...
Firstrade

米国の債券やCD (Fixed Income) について

Fixed Income と言われているものは、安定的に定期的に一定の支払いを受け取ることのできる有価証券になります。また元本は満期(maturity)になると戻ってきます。債権(bonds)や譲渡性預金(CD: Certificates ...
相場観

コインチェックから580億円分のNEMが不正流出

1月26日にコインチェックから580億円分のNEMが不正流出したことが明らかになりましたが、まずその額に驚いたのと、その後流出したNEMの保有者が約26万人も居るということ、さらに大塚さんが現預金から返金するとのことのようで、かなり意外な展...
相場観

Brexit国民投票後のGBPUSD買いトレードはいつまで続けられるか

Brexitの国民投票後にGBPUSDはとりあえず下がりきったので、その後は下がったところで買って上がるまで待って売るといったトレードを繰り返すことは有効で、もう一年くらい使えています。まだ後半年くらいは有効であって欲しいかなと思っています...
テクニカル分析

酒田五法のはらみ線は結構使えるのでチェックしよう

テクニカル分析というと江戸時代からあるローソク足を使った酒田五法が有名です。酒田五法の色々なシグナルを使いこなすというのは敷居が高そうですが、結構使いやすいのが「はらみ線」だと思います。 はらみ線とは ローソク足の隣り合わせ二本のパターンで...
相場観

ビットコイン高騰の裏に北朝鮮に対する米国政府の策略が見える

ビットコインの価格が200万円になったとかビットコインの価格急騰が話題になっています。仮想通貨と聞いただけで拒絶反応がでて怪しいものと決めつけている人も多いのではないでしょうか。ビットコインという通貨自体は今のところ安全だと思いますが、今の...
取引手法

スワップ狙いのFX取引は危険なのか

日本人でFX取引をされている方の中には、スワップ狙いの人が多い気がします。スワップ狙いでポジションをとってみたら、どんどんと値が下がっていってスワップで貯まるよりもポジションの損失が膨らんでしまって、こんなはずじゃなかったのにと思うこともあ...
取引手法

通貨ペアを決めて取引する

FX業者によっては数十種類の通貨ペアの取引銘柄をそろえていて、どの通貨ペアで取引しようか迷ってしまいます。通貨ペアなんて気にせずチャートだけ見ていれば良いのでしょうか、同じ通貨ペア一筋で付き合っていくべきでしょうか。 パターンで取引は基本 ...
取引手法

一部を損切りすることからはじめる

自分が引いたトレンドラインに乗ってここから反発するのではないかとイメージしてエントリーしても、ラインを割って下がり続けることがあります。このようにイメージと違えば自分の相場でないから速攻降りようとすぐに損切りしてしまうのが一番良いのですが、...